院長紹介|熊谷の歯科「はせがわ歯科」

熊谷の歯科なら「はせがわ歯科」へ

  • 【診察時間】

    月~日
    9:30~13:00
    月/火/木/金/土
    14:30~19:00
    13:30~18:00
  • 048-528-4182

    お問い合わせ

院長紹介

院長プロフィール

院長 長谷川 信

はせがわ歯科 院長

長谷川 信 Shin Hasegawa

院長略歴

  • 平成3年 鶴見大学歯学部卒業
  • 平成3~11年 埼玉県内の歯科医院に勤務
  • 平成11年 はせがわ歯科開院

コメント

はせがわ歯科のホームページをご訪問いただきありがとうございます!院長の長谷川です。こちらのページでは、私のこと、そして『はせがわ歯科』のモットーについてお話ししたいと思います。少し長くなりますが、最後までどうぞおつきあいくださいね。

院長インタビュー

院長の経歴

インタビュー風景

中学までは勉強がとても苦手
子どものときの成績はあてにならないものです

ではまず、院長である私のことからお話ししたいと思います。私は東京都出身、実家は歯科クリニックという環境で育ちました。ああ、だから後を継いで歯医者に、と思う方もいらっしゃると思うのですが、中学までの私は勉強がとても苦手で、歯学部どころか、受かる高校があるのだろうか、という状態でした。

それでも手を動かして何かを作ることが大好きで、生物(人間の体の修復力の凄さ)にも興味があったので、父親がやっている歯医者の仕事にはちょっと憧れていたんです。そこで、中3の進路指導の際、担任の先生に「将来はおやじのあとを継ぎたいです」と言ったのですが、あまりにも成績が悪かったので、先生は、「うーん、それはちょっと無理だろう」、と(苦笑)。但し、先生はそのあとに「でも、本当にやりたいのなら、高校に入ってからもう一度考えてみたらいいよ」と声をかけてくれたのです。

その言葉が励みになり、高校にはビリで入学したにもかかわらず、少しずつ成績が上がっていきました。やればできることを実感できると、勉強もおもしろくなり、高3のときには成績も安定。無事歯学部に合格しました。高校は進学校ではなく、就職する友人がほとんどでしたから「俺、歯学部に行くんだ」と言っても皆「へー?」という感じでしたが、周囲の仲間にも恵まれて、楽しい高校生活でしたね。

念願かなって歯学部に入学した後は、座学だの実習だの、歯科医になるために学ばなければならないことがたくさんあります。しかしこれがとても楽しかった。もともと手先が器用で、高校時代は自分でパーツを購入して自転車を自作していたくらいですから、実習はお手のもの。矯正や補綴(入れ歯)の実習などは大得意で、元劣等生の私が、同級生に指導することもよくありましたから、子どものときの成績なんて、本当にあてにならないものです。

開業の経緯

治療風景

大学卒業後は熊谷の歯科医院で6年勤務
“地域に根ざしたフレンドリー”な医院めざし開業

卒業後は、熊谷市内に当時あった大きな歯科医院に入りました。これもまたおもしろい話がありまして、最初は父に勧められ、軽い気持ちで見学に行ったんです。すると、「じゃあ、明日から頼むね。住まいも近くに用意してあるから」と。今思えば、当時、大学に残るか、1年くらいゆっくりいろいろ考えようかと迷っていた私に、父がちょっとレールを敷いてくれたのでしょう。おかげでそこには約6年お世話になり、歯科医としての基礎をしっかり学ぶことができました。そしてその後は実家の歯科クリニックを数年間手伝い、平成11年、ここ熊谷に「はせがわ歯科」を開業しました。

自分のクリニックを開業するにあたっては、「地域に根差したフレンドリーなクリニック」にしたいなあ、と考えました。地域に根差すというのは、子どもからお年寄りまで、地域の皆さんが気軽に通ってくれるクリニック、そして、フレンドリーというのは、上から目線ではなく、患者さんの立場に立った説明や治療を行うクリニックです。

理想のサービス

治療説明

床屋さんのサービスを参考
「ああ、そういうことか」と思える説明をいたします

患者さんの立場に立った対応を行うにあたって、私が参考にしたのは床屋さんです。床屋さん(多分美容院も同じだと思いますが)の対応って、私たち客をとてもリラックスさせてくれますよね。たとえば椅子を上げたり倒したりするときも、ひと声かけてくれますし、施術中も何かと気を使ってくれます。

こうした声掛けや気づかいは、歯医者でも大事。ましてや歯医者は、床屋さんと違って、嫌な治療を受けなければならない場ですから、声掛けや気づかいによって、少しでも治療中の不安をなくしたい、と考えました。

また、説明の際も、できるだけ患者さんにわかりやすい言葉を選んでいます。言葉にしろ、例にしろ、患者さんの生活に関わる話に置き換えて話をし、「ああ、そういうことか」と理解していただける説明を心がけています。

小児歯科を大切にする理由

笑顔の子供

子どもの口は親の口
お子様の診療には親御さんも同席していただきます

そしてもうひとつ重要視しているのが、子どもに対する対応です。子どもが親に連れられて歯医者に来る際、そのほとんどが、虫歯の治療なのですが、私はその場限りの虫歯の治療をするのではなく、親御さんにもその後のケアについてきちんと話をします。

子どもが小さいときは、親が子どもの歯磨きや仕上げ磨きをするものですが、一人で磨けるようになると、だんだん子どもの口の中について無関心になります。そしてそのうち虫歯になって検診でひっかかり、歯医者に連れてくるわけですね。

当院では、子どもを診る際は、診察室に親御さんも一緒に入ってもらい、一緒に口の中を見てもらいます。歯科用の診察椅子に横になり、ライトを当てて口を覗くと、それはもう口のなかの状態が一目瞭然で、ましてや虫歯がありますから、汚さがよくわかります。

虫歯になれば歯医者に連れて行って治せばいい。そう考える方も多いでしょう。しかし、虫歯を一度治しても、元の生活習慣を繰り返していれば、またすぐに虫歯になることを、子どもよりも親御さんにわかっていただくことが大切だと、私は考えています。小学生にもなって、親が子どもの口をチェックするなんて面倒かもしれませんが、12歳までの子どもの歯は、親の歯と同じ。だからこそ、面倒でも親が定期的にチェックして歯磨きをさせ、子どもの口の健康を管理することは、親としてとても大事な仕事ですよ、という話をするんです。

お口の健康を守るには、自己管理がとても大切です。自己管理が当たり前になると、お口の健康に対する意識も変わります。子どもが小さいときから、そうした意識づけをすることは、大切な子どもの健康、さらには自分の健康を守ることにもつながります。それが実践できるようにしっかりと患者さんに伝えていくことも、私たち歯科医の責務だと思うのです。

はせがわ歯科の今後

院外観

患者さんの「ありがとう」が当院の支え
地域医療に貢献できるようスタッフ一同精進します

歯医者になって早25年がたとうとしていますが、最近は、「歯医者になって本当によかった」とよく思います。患者さんからいただく「ありがとう」「先生のところに来てよかった」という言葉は、ひじょうに有難いもので、私にとって、本当に励みになっています。そうそう、「僕も歯医者さんになりたいな」なんて言ってくれる子どもの患者さんもいるんですよ。

これからも、「はせがわ歯科」は、今まで通り、「地域に根差したフレンドリーなクリニック」として、地域医療に貢献できるよう、スタッフ一同努力してまいります。

ページトップへ戻る