前歯の裏のザラザラは歯石かも?歯石の悪影響や治療法を詳しく解説します
- 歯とお口の豆知識
前歯の裏を舌でなぞったとき、ザラザラした舌ざわりを感じればそれは歯石かもしれません。歯石を放置しておくと、歯やお口にさまざまな悪影響を及ぼす恐れがあります。そこで今回は、歯石が出来る原因や影響、取り除く方法などについて解説いたします。
歯石はなぜできてしまうのか?
歯石とは、磨き残した歯垢(プラーク)が唾液中のカルシウム成分と混ざり、石のように硬くなって歯の表面に張り付いたものです。歯ブラシだけでは取り除けず、歯科医院で専用の器具を用いた治療の必要があります。
歯石の表面は細かい小さな穴が開いてザラザラしており、さらに歯垢などが付着して細菌が増殖しやすく、歯石が蓄積する恐れがあるのです。
歯石は主に、歯肉縁上歯石と歯肉縁下歯石の2種類に分けられます。
歯肉縁上歯石は、歯と歯の隙間や歯と歯茎の境目に付着した歯石です。表面上に見えているため、スケーラーと呼ばれる器具を使用し、スケーリングという治療で歯石を除去できます。
歯肉縁下歯石は、歯周ポケットの内側で作られる歯石です。歯ぐきの炎症を起こしやすく、血が混じって黒色に変色しています。表面からは見えず、歯茎の炎症状態や歯周ポケットが深い場合に多く見られます。スケーラーが届かないほど深くまで歯石が付着している場合は、歯ぐきの一部を剥離するルートプレーニングという方法で歯石の除去が可能です。
歯石があるとどのような影響があるのか
お口の中に歯石があると、どのような悪影響を及ぼすのか解説します。
虫歯や歯周病が悪化する
歯石がある場合は歯磨きが不十分であるケースが多く、お口の中の細菌量も多いため虫歯リスクが高いと考えられます。歯石があることで細菌が繁殖し、歯ぐきの炎症や歯肉縁下歯石がある場合は、歯を支えている歯槽骨が歯周病菌によって溶かされてしまい、歯周病が進行しやすくなってしまうのです。
口臭の原因になる
歯石によって歯ぐきが炎症すると、出血や膿が出る恐れがあります。お口の中の環境が悪化している状態なので、口臭が出やすくなります。
炎症で歯ぐきから出血しやすくなる
歯石がある場合、歯ぐきから出血するのが一番多く見られる症状です。炎症を引き起こすと歯ぐき赤く腫れ、弾力がなくブヨブヨした状態になります。歯周病が進行している可能性もありますので、歯磨きによる出血がある場合は、すぐに歯科医院に相談しましょう。
歯石を取り除く方法について
歯石は爪楊枝や手を使っても取り除けず、かえって歯ぐきを傷つけてしまう恐れがあります。自己流で歯石を取ろうとせず、歯科医院を必ずご利用ください。
歯科医院で行う歯石除去では、表面に見えている歯肉縁上歯石の場合、超音波スケーラーを使用します。超音波の力で歯石を粉砕し、隅々まで除去できます。患者さんの体に負担も少なく、治療内容によっては1度の治療ですべての歯のクリーニングも可能です。
歯肉縁下歯石の治療では手用スケーラーを使用し、歯ぐきの奥に付着した歯石を手作業で丁寧に除去していきます。炎症が悪化している場合は痛みを感じやすく、局所麻酔をしたうえで治療を行います。麻酔が十分に効いておりますので、治療中に痛みを感じることはほとんどありません。
歯石を放置していると、歯石の量が増えることに加えて歯周病も進行しやすく、重症化している場合は治療期間や通院回数が多くなる恐れがあります。
歯石を取り除いた後も安心するのではなく、正しい歯磨きで磨き残しを少なくし、定期的な来院によるメインテナンスを組み合わせながら、歯石が付きにくい清潔なお口の維持をめざしましょう。
まとめ
当院では歯石除去はもちろん、ブラッシング指導を積極的に行い、患者様がご自宅でも正しいセルフケアに取り組めるようにサポートしております。一人ひとりに合ったブラッシング方法やケア用品の使用方法もアドバイスしておりますので、ぜひご利用ください。