ホワイトニング、着色の原因により対処が異なります|熊谷の歯科「はせがわ歯科」

熊谷の歯科なら「はせがわ歯科」へ

  • 【診察時間】

    月~日
    9:30~13:00
    月/火/木/金/土
    14:30~19:00
    13:30~18:00
  • 048-528-4182

    お問い合わせ

コラム

カテゴリー:

ホワイトニング、着色の原因により対処が異なります

  • ホワイトニング

埼玉県熊谷市中西にある歯科医院のはせがわ歯科です

まず、歯の色がつく原因について

歯の黄ばみ・黒ずみの原因として

1生活習慣によるもの:歯磨きがいきわたらない事や、食べ物や飲み物(お茶、ワイン、カレーなど)     により歯に着色してしまっている状態で、これが歯科医院で歯を磨くようにしないと取れないです

2遺伝的なもの:歯のもともとの色が濃くなっており、これは薬剤などを使い組織内の色素を抜くようにしなくてはならず、薬によるほわと任具が必要です、これには2つ方法がありご自宅で行うホームホワイトニング、歯科医院で行うオフすホワイトニングに分かれます。

3神経の治療をした歯:虫歯が大きくなり歯の神経まで進みやむを得なく神経を取り治療を行った歯は歯の色が変ってしまうので、歯の色がだんだん黒陣できます。対処は、歯科医師が歯の中に、①過酸化水素が入っている薬剤を入れて漂白やり方と、②セラミックの被せ物をするやり方の2通りがあります。

4白い詰め物の変色:樹脂の詰め物が入っていたりするところは、どうしても食べ物の色素を吸収してしまうので繁殖してしまうことがあり、対処は小さいものでは樹脂の詰め直しや、大きく詰めてあるものではセラミックの詰め物に変更いたします。

5テトラサイクリンによるもの:テトラサイクリンは抗生物質の一種で、歯の形成期(0〜12歳)に服用すると、歯に色素が沈着してしまいます。

軽度であれば、ホワイトニングにより目立たなくなってきますが、重度の色素沈着は、ホワイトニングでは変化しない可能性があります。

この場合は表面のエナメル質を薄く削って、セラミックを貼り付けるラミネートベニアという方法やセラミミックのかぶせ物を行うことで、審美的な問題を解決します。

執筆者情報

院長 長谷川 信

はせがわ歯科 院長

長谷川 信 Shin Hasegawa

院長略歴

  • 平成3年 鶴見大学歯学部卒業
  • 平成3~11年 埼玉県内の歯科医院に勤務
  • 平成11年 はせがわ歯科開院

ページトップへ戻る